2020-01-01から1年間の記事一覧
先週、こんな本を読んでいたんです。 ✅勝間和代:勝間式 食事ハック // リンク その中でやたらと推されていたホットクック。 夕方、野球教室や学研の付き添いで家を空ける日 夕飯が手抜きがちになっていることがどーしても性格的に許せない自分の救世主にな…
// 結婚してからの数年間は我が家の家計はどんぶり勘定でした。 先週は外食が多かったから今週は控えようか♪ 旅行はボーナス入ったら思い立って行く! 程度。 そんな感じで暮らしていたため、結局二人とも このままで老後は安心なのか 把握していなかったの…
// 今日の学校の漢字プリントで「野外」を「やそと」と書いていた娘ちゃん ん?? 漢字自体はけっこう前に習ってるはずだけど、まともに使えてないじゃないかー・・・特に「音読み」! これはもう明らかに練習不足。 数をこなしていればできる程度のことが定…
// 11月の全国小学生統一テストで、これといった対策や訓練もせず、力試しで受けた国語で偏差値60を取れたのはおそらく 幼児期からの読書効果だと思われます✨ gogomaman.hatenablog.com 就園前から絵本の読み聞かせ、幼稚園でひらがなが読めるようになっ…
// おとなしくマイペースなうっすらアスペルガー(受動型)の娘ちゃん。 わかりやすく目立つ問題行動もなく、知的遅れも無いため、発達障害があるとは周囲には気づかれません。 でも本当は 嫌なことや何かが起きたとしても、言い返せない。一人で困っている…
// ADHD×うっすらASDのパパンと十数年暮らしていて 日常生活で困ることの一つが パパンの発信する嘘情報に振り回されること どうやら本人の感覚鈍麻ゆえ、自分で自分のことがわかっていなかったり、 時間の長さの感覚がずれているせいで、家庭ではいろいろな…
穏やかでまじめで子供に何かしてやりたいけど 何をしたらいいのか、 全く察せないパパン。 背もたれのない公園のベンチに娘ちゃんを座らせて、「落ちるかもな」と危険予測をしないので、手を添えないでそのまま後頭部から落としたり、 熱いものをフーフーで…
// 私自身子供のころからずーっと疑問に感じていたこと 水泳って学校の先生はあまり指導しないくせに、なぜ水泳の授業をするのだろう? (特に年配の女性の先生は水着も着ず、プールサイドで口頭指導してるだけの先生もいましたよー。) そのくせ授業では ク…
// 結論から言いますと、 我が家では英語の早期教育は採用していません。 なぜなら体感としてあまり必要性を感じなかったからです。 グレーゾーンな子供たちに就学前に早期に体験や訓練が必要なものとして、ピアノや体操を挙げてきました(まだ書いていませ…
// 3歳児健診では何も指摘はなかったのですが、年中さんになりボキャブラリも増え、たくさんおしゃべりする息子に違和感を感じたままん。 もう年中さんも中盤に差し掛かった夏。 あまりにも滑舌が悪い。 3歳までは可愛く思えたバブちゃん言葉。でもいまだ…
// 子供のころからガミガミ言いすぎるのは好きではありませんが、 ADSだったりADHDだったりする子の場合、 人に迷惑をかけていても、マナーが守れずその場でめちゃくちゃ浮いていても 本人はまったく気づいていない・自力で改善できないことが多々あります。…
// 親が教えてあげたくても家庭ではなかなか難しいことの一つが体操。 跳び箱、鉄棒、マット・・・その補助の踏切板やベルト。 器械体操の道具類は家に置けないですよね。 でも小学校の授業では絶対出てくる器械体操。 グレーゾーンな息子くん&娘ちゃんにと…
// 前回のブログで勉強が大切なことは書きましたが、 gogomaman.hatenablog.com 我が家で気を付けていることは それが教育虐待にならないようにということ。 子供をスケジュール漬けにしている 子供の勉強スケジュールを細かく管理する 夜遅い時間まで勉強…
// 怖がりで不器用な娘ちゃん。テキパキ何でもこなせるタイプではありませんが だからといって勉強できなくていいとは思っていません これはなぜかというと 不器用だからこそなんです。 将来、職について独り立ちする日が来ます。 もともと器用な子は対人ス…
// 娘ちゃん、息子くんそれぞれタイプは違うのですが、 共通していることとして 体の使い方が不器用 知的遅れもなく、うっすら発達障害の子は普通学級に行きますので、小学校にあがった際の心配事の①つとして、 「はーい。今日からピアニカやりますねー!」…
// 今でこそ体調が楽になった私ですが、 パパンの発達障害の特性に悩まされ、 なにかトラブルが起きるたび 「どうして私の話覚えててくれないのかな?」 「私の伝え方が悪かったかな?」 「私がもっとしっかりしなくちゃ」 「聞こえてなかった?私ずっと独…
// お肌が乾燥する季節やだー涙 いや、急に来ましたよ、私の場合。。。 38歳過ぎてから 肌の潤い・ハリがなくなる! 小じわが増えた!?? 化粧水やらクリームやらいろいろ変えてみたものの効果がいまいちで。。。 最終的にたどり着いたのは コラーゲン摂…
// 発達障害 こういわれると大抵の人は 障害? なにかビョーキ? 人として劣っている などとらえてしまいますよね。 でもこの発達障害っていうもの ADHDなのかASDなのかLDなのかなんていうシンプルなカテゴライズではなく ほんと人それぞれです。 どの部分に…
// こんにちは、ままんです❤ 我が家は パパン 理数系が得意で基本穏やかな ADHD×うっすらASDの天性の鈍感力を持つパパ お仕事はバリバリできる頑張るサラリーマン 失くしもの、忘れ物(事)は日常茶飯事 ままん 広く浅く何でもそこそこできるが極めてはいな…