パパンが在宅ワークを始めたら生活の質が向上してみんなハッピーに
昨年からコロナにより在宅ワークが始まったパパン。
今まで会社と家の往復が当たり前だと思っていたサラリーマン生活でしたが、
いざ在宅ワークを始めたら
とっても生活が豊かになりました✨
通勤時間の節約
今まで電車&徒歩で約1時間かかっていた通勤時間。往復で二時間のこの時間が節約できました。
そのおかげで
子供と一緒に朝食をとり、近所のジムに行って朝に1時間運動するようになったパパン。
朝から充実度アップしまくりです✨
さらに、朝イチの会議が無い日には、子供の幼稚園バスのバス停まで一緒に行ったり、
交通安全の旗振り当番にも出られるようになりました。
今まで、ただ会社と家を往復していて平日の様子はままんからのLINEでの報告のみでしか知りえなかったパパンが自分の家のことを肌で感じることができるようになりました。
時間の融通がきく
平日の帰宅が22時過ぎるのが当たり前だったパパン。
帰宅後に遅く夕食をとり→就寝となるため、胃がもたれたり、すっきり眠れない日もあったのですが、
在宅の場合、夕飯は子供たちと一緒に18時~19時にとれるように。
そのままお風呂も一緒に入り、その後に残りの仕事をしたりと、自分の都合に合わせて仕事ができるようになりました。
今まで健康を削って不規則な生活をしていたのはなんだったのか・・・ということに気付いてしまいました。
ワンオペ育児の解消
いままで子供のどちらかに用事があるときに、もう一人を家に置き去りにすることができなかったので、もれなく病院も習い事も道連れするはめになっていたことが、
お家にパパいるからパパとお留守番していてね
ができるようになりました✨
ちょっと買い物行ってくる
も子供をわざわざ引き連れて行く必要がなくなったので、ままんの身軽度がアップ💕
たったこれだけのことですがすごーくありがたいのです。人の手があるって大事。
パパンは基本、自室で仕事をしていますが、学校から帰宅してパパンの気配を感じているだけでも子供たちはうれしいようです。
子供たちは「会議中は話しかけない」というルールを理解しているので、会議がない時間帯にちょくちょく話しかけにいったりして可愛いです😊
働く場所を選ばない
パパンは平日ままんとランチに行ったり、買い物に行ったりする機会も増え、
「行き先の車内で15分だけ会議する」なんてこともできるように。
スマホとPCを持ち運べばどこでも仕事ができます。
思えばパパンは毎日無駄にスーツ&革靴を着用してましたが、今では普段着でデスクワーク。
スーツと違い、普段着は毎日じゃぶじゃぶ洗濯できますし、足も蒸れないし衛生的ですよねぇ。スーツってよくよく考えたら汚いじゃんかー!
ライフワークバランスを大切にしている先進国の人々が
休暇を大切にする
定時に帰宅する
育休を取り家族を優先する
などという生活に価値を見出していた理由を我が家は、
コロナで働き方が強制的に変わったことで身をもって感じることができました。
パパンの会社では迅速に在宅ワークへの対応がすすみましたが、
果たして、コロナが収束したあともこの充実した生活を続けられるのか?ということ。
続けられるのならとてもハッピーなのですが、
日本人ってまた結局、
満員電車でみんな同じ時間帯に通勤し、早帰りして家でもできるデスクワークをあえて社内に残ってやらなければちゃんと仕事してないことにされて、
仕事できなくてもとりあえず残業すれば頑張ったアピールできるしみたいな雰囲気へと戻りそうじゃないですか・・・??💧
実際にそれを見越してか、在宅ワークが常時可能な企業へ転職し田舎へと引っ越す同僚もいたとか。
気持ちすっごくわかります。
企業によってどういうスタイルになっていくのか、どういう企業が今後人気になっていくのか、パパンの会社も働き方改革の波に乗れる企業であってほしいなぁと願うままんであります🍀🍀