Web
Analytics

ADHDのパパンとその子供たちとの日々

結婚してから気づいた夫の発達障害💦すでに子供もこさえてしまった私たちの奮闘の日々✨

グレーゾーンな子供たちの習い事 就学までにできること① ピアノ

 

 

f:id:GoGomaman:20201119141253p:plain



娘ちゃん、息子くんそれぞれタイプは違うのですが、

共通していることとして

 

体の使い方が不器用

 

知的遅れもなく、うっすら発達障害の子は普通学級に行きますので、小学校にあがった際の心配事の①つとして、

 

「はーい。今日からピアニカやりますねー!」

といきなり音楽の授業が始まっても対応できないこと。

 

 

 

まず、

いきなり指うごかない。

リズム感なんてない。

音符?鍵盤?未知な物が怖い。

パニックで(娘は)フリーズ、(息子は)逆ギレ。

先生が手取り足取りなんてそんなやさしい環境はない。

誰も待ってはくれない、授業についていけない。普通級ですからね。

成績表での評価が「がんばりましょう」になってしまう。

そういう風に先生から見えてることがなんか怖い。

落ちこぼれる。自信喪失。

学校いきたくない。

不登校

 

っていう未来が容易に想像できました。

 

そこで年中さんからピアノ教室に通っています。

 

ちなみにピアノはアップライトピアノではなく電子ピアノにしました。

f:id:GoGomaman:20210108143920j:plain

 

搬入が楽なこと。

調律の手間がないこと。

夕方~夜間に練習していてもOK。音量が調節できる&ヘッドホンが使えること。

色&サイズがリビングに馴染むこと。

 

が決め手です✨

 

 

 

 

人見知りで、怖がりな娘ちゃん。怖い場所やなんとなく怖い先生は完全拒否。

何件か体験レッスンして回って、

やわらかい雰囲気の優しい女性の先生に出会えました😂

 

「とても不器用なんですが、音楽楽しい、ピアノ楽しいって思ってもらえればいいのです」

と、先生にもレッスンの目的を伝え、かれこれもう4年通っています。

 

ピアノはたくさん指を動かし、リズム、譜読みなど一度にいろいろな作業が重なるため認知症予防に効果ありといわれるほど脳に刺激を与えてくれます。

 

子供たちの脳のどこかが育ってくれたらいいのです🌼

 

 

 

おかげさまで、音楽の授業には苦手意識はなく、クラスの代表で伴奏係を務めることもあり、むしろとても自信になっているようです✨✨

そういう小さな「できた」の積み重ね、自信をつけていってほしい。

 

できないことはない。ちょっとずつ成長してるし、ちゃんとあなたたちのスキルになってるよ✨✨

 

  

 

息子くんもあとに続き、同じ先生のところでお世話になっています。

リハビリのようなものですが、だんだん指も動かせるようになり、0だったリズム感が育ってきています。

右手で「たなばた」を弾いてみせてくれたときは感動して泣くかと思った(笑)

 

 

カサンドラ症候群にならないための我が家のコミュニケーション術①

 

 

 

f:id:GoGomaman:20201118104551p:plain



今でこそ体調が楽になった私ですが、

パパンの発達障害の特性に悩まされ、

 

なにかトラブルが起きるたび

「どうして私の話覚えててくれないのかな?」

「私の伝え方が悪かったかな?」

「私がもっとしっかりしなくちゃ」

「聞こえてなかった?私ずっと独り言言ってただけか・・・」

「私の力不足だ・・・」

「もしかして、私や子供の話すこと、やることにそもそも興味すらないのかも」

 

と、自分を責めたり、悩んだりした期間があり

 

その結果、、、

 

 

 

 

 

 

病みました。

 

 

 

胃痛、下痢は慢性的に続き、胃カメラ飲んだり、

無気力、倦怠感で子供たちのために台所に立つことも困難になりましたね。

体重は30キロ台まで落ちて、ガリガリ

この時期の写真はすごくかわいそうな風貌になってます🤣外出しても疲れてすぐベンチに腰かけてしまうし。

パパンへの憎悪もすごかったです。この状況をだれにも理解されない(そもそも夫に通じていない)、「育児ノイローゼよ」「あなたの方こそ神経質でおかしいんじゃない?」と実家に帰っても自分の家族に責められる。という孤独感にも悩まされました💀

 

私の人生史上 一番つらかった時期です。

 

 

 

 

その後

パパンの発達障害を突き止め、本人がそれを受け入れられるようになってから、我が家はいろいろな改革をしました✨✨戦うままんになります💪

 

 

 

 

 

今回は会話術✨

 

 

 

ままん「来月、娘ちゃんマラソン大会あるよー!まぁ、今私が話したことはどうせ

    明日にはあなた忘れるだろうけど、一応伝えておくー。仕事調整するなら

    早めにねー。

 

パパン!!! わかったー。(自分のスケジュールに書きこむ)」

 

ってな具合。

 

職場にいたらすっごい嫌味ったらしい人のようですが、これが我が家にはすごく大切!

 

 

私側のメリットは

この「どうせ忘れるだろうけど」いう言葉を入れ、実際に口に出すことで、まず私の心が守られます。

もしパパンが忘れたとしても

「まあ、いつものことだし、想定内だよね。」「私はちゃんと伝えたし、大丈夫大丈夫」と会話が一方通行だったとしても精神的ダメージを減らせます

 

 

そして、

パパン側のメリットとしては

家でぼーっとOFFってる脳を「どうせ忘れるだろうけど」と言われることで、一瞬ONにできます。そして記憶に留められる率が高まります。さらに自分でも気を付けようという意欲が働き、スケジュールにメモしたりもします。

 

 

夫がDVぽい、逆切れ系の発達障害の場合は使えませんが、夫婦間で特性を理解しあっていて改善を模索中の人には有効ですし、

 

なにより

 

支えているパートナーのカサンドラ症候群化が軽減できるのに役立ちます✨

 

 

あなたはけして独り言言ってるわけじゃない

ちゃんと人に向かって話してたよね

大丈夫だよ、と。

 

どうせ忘れると思うけど

どうせ失くすと思うけど  

 

 

 

自分のためにぜひ使ってみてください🥰

 

 

 

DHC セントジョーンズワート 約60日分 サプリメントマンガでわかる どんなウツも、絶対よくなる ラクになる!

 

 

 

最近のお気に入り

 

 

 

お肌が乾燥する季節やだー😩涙

 

いや、急に来ましたよ、私の場合。。。

 

38歳過ぎてから

 

肌の潤い・ハリがなくなる!

小じわが増えた!??

 

化粧水やらクリームやらいろいろ変えてみたものの効果がいまいちで。。。

 

 

最終的にたどり着いたのは

 

コラーゲン摂取でしたー❤❤

 

でも合わないとすぐにぶつぶつが出てしまう私は今はこれに頼りっきり

 

 

 原材料が「北海道産 鮭」とはっきり記載されてて安心🥰

 

魚由来のコラーゲンにもかかわらず臭みはほとんどなく、コーヒーやジュース、お料理なんかに混ぜて一日ティースプーン3杯。

もう面倒くさい日は、水に混ぜて息止めて一気飲みでいけます(笑)

 

一週間目くらいから化粧乗りの良さを実感できました✨✨

ありがたや、ありがたや😂

 

発達障害 我が家でのとらえ方

 

 

 

 発達障害

 

こういわれると大抵の人は 

障害?

なにかビョーキ?

人として劣っている

などとらえてしまいますよね。

 

でもこの発達障害っていうもの

ADHDなのかASDなのかLDなのかなんていうシンプルなカテゴライズではなく

 

 

ほんと人それぞれです。

 

 

どの部分に欠陥があるのか、どんな不自由があるのか、そしてそのひとつひとつの程度がどうなのか?

うっすら程度なのか深刻なやばさなのか?ほんと人それぞれ。

 

なので「発達障害」ってひとくくりにするのはかなりおおざっぱだなぁと思います。

 

それゆえ「個性」だとも表現されたりすることもあるのかなぁと。

でも「個性」だよ~♪気にしない気にしない♪ってわけにもいかないのですよね😂

臭いものに蓋をしたって解決なんかしない。

 

 

実際、仕事もしっかりできて、友達ともうまくやれてて、勉強もできてて

「ん?なにか問題あるの?」って人でも実は何か持ってることもありますよね。

 

例えば「感覚鈍麻」。

 

自分の限界がわからない。疲れが溜まっているときに「今日そろそろ休まないと倒れるなぁ」と、自分のことがわからない。だから元気に出勤してきたと思ったらいきなり倒れちゃう。大人なんだから自分の体のことくらいわかりなさい!って言われちゃう。

 

胃袋の限界がわからず「おいしいね」ってニコニコ食べててずっと元気だったのに帰宅したらげろろろ~とする。

こういうのも「感覚鈍麻」。

 

自閉症スペクトラムを含む発達障害の極うっすらバージョンだと思います。

 

うっすらバージョンまで含めたら人類のほとんどが何かしら発達の凸凹は持っているのではないでしょうか?

我が家ではそうとらえています。

 

なので

医師の診断がとれるのか?診断をとったところで何なのか?治療薬を飲めば解決なのか?そもそも医学的アプローチでなんとかなるものなのか?と

夫や子供たちと暮らしていて思うのです。

 

そして

 

 

行き着いた答えは

 

 

 

我が家としては、

円滑に生きるためのスキルを子供たちにオーダーメイドで作成したレシピで伝授し、刷り込む!

医学というより、生活訓練こそ必要!

という認識です。

 

凸凹が人それぞれである以上、寄り添い方、アプローチの仕方も完全オーダーメイドだと思うわけです👍

 

 

 

そんな感じで、ままん流「凹部分を底上げしていくぜ作戦」を綴っていけたらなと思います😊

 

 

 

 子供に寄り添うこと、愛のあるまなざしってなんだ?と思ったときにこの本が知恵をくれました。

エリクソンの心理学/児童精神科医 佐々木正美 

↓   ↓   ↓   ↓

 

 

 

ブログ始めます

 

 

f:id:GoGomaman:20201116115740p:plain


こんにちは、ままんです❤

 

 

 

我が家は

 

 

 

パパン

理数系が得意で基本穏やかな

ADHD×うっすらASDの天性の鈍感力を持つパパ

お仕事はバリバリできる頑張るサラリーマン

失くしもの、忘れ物(事)は日常茶飯事

 

ままん

広く浅く何でもそこそこできるが極めてはいない器用貧乏

色々調べていくうちに自分が「繊細さん(HSP)」だと気づく

胃腸虚弱でアレルギー体質の主婦

 

娘ちゃん

2012年生まれの女の子

うっすらASD

マイペースでのんびりやさん

どっしり構えて落ち着ている

鈍感力はパパ譲り??

 

息子ちゃん

2015年生まれの男の子

もしかしたらADHDの多動あり?もしくはHSPか?(未診断)

ちょこまか活動的だが器用で感受性豊かで繊細

いつも誰かの膝の上に座っている甘えん坊

 

の凸凹ファミリーです🍀


いわゆる「軽度」「グレーゾーン」。

グレーゾーンなので、小学校は普通級。

支援級のようなサポートは無く、35人クラスに先生が1人。

学校からの理解は基本無いと思って就学前から準備してきました。


 

発達障害のこと、子供のこと、時にはままんの愚痴・弱音も綴っていきます。

よろしくお願いします😊

 

 子育てしていく中で、手元に置いて参考書代わりにしています。パッとみてわかりやすいためパパンもこれを読んで子供へのアプローチの仕方について私と情報共有できるようになりました。

✅参考書籍