Web
Analytics

ADHDのパパンとその子供たちとの日々

結婚してから気づいた夫の発達障害💦すでに子供もこさえてしまった私たちの奮闘の日々✨

ホットクックを思いきって買ってみたら感動した件

 先週、こんな本を読んでいたんです。

 

勝間和代:勝間式 食事ハック

 

 

 

その中でやたらと推されていたホットクック。

 

夕方、野球教室や学研の付き添いで家を空ける日

夕飯が手抜きがちになっていることがどーしても性格的に許せない自分の救世主になるのでは?っとビビッときてしまいました。

 

「忙しい日は惣菜でもレトルトでもいいよ」とパパンは言ってくれるのですが、

私自身がやっぱりだめ・・・

食事が楽しみの一つでもあるため、「腹さえ満たせればなんでもいい」タイプではないのです・・・

 

味が濃いとか、脂っこいとか、食べていてもまったく満足感がない😥

Go to eatを利用して外食も多用したけれどすぐ飽きた・・・

メニューも偏りがちで野菜が少ない。普通のおうちごはんがいい。

子供たちは「外食やだー。お家でごはん食べたいもん😩」という始末。

 

そんな悩みがあるときにちょうど本でホットクックを知ってしまった✨

これはもう何かの縁にちがいない!

   

 

 

 でも・・・・

 

 

 

値段が高い!

 

 

 

 

買って失敗だったらどうしようかと躊躇しましたが、思い切って買ってみましたー!!

考えてみたら、

自分がプレイステーション5を個人的に買うよりずっといいじゃん(笑)

と、思えたことが大きい。

 

 

 ✅SHARP ヘルシオ ホットクック 24F(2020年式)

 

型落ち式の方が数千円安いのですが、2020年式をわざわざ選んだのは

鍋の焦げ付き防止加工があるから✨

毎日のことだから、お手入れの楽さは重要。ここで数千円ケチる気は起きず。

 

そして、サイズ。

カレーをカレールゥ(10皿分)1箱で作るなら 2.4Lサイズが適当。

小学生以上の子供がいて家族4人~ からはこのサイズになります。

 

 

ちょうど楽天で3000Pついたため、ポチっと購入✨

さっそく届きました。

 

 

f:id:GoGomaman:20201223110338j:plain

 

 

で、でかい

なんだろう。たとえるなら、普通の電子レンジと同じくらいかもしれません💦

 

まずは説明書を見ながらWi-Fiに接続。

口コミで「Wi-Fiにつなげられない」との話があったので心配していましたが、

何度か「設定消去」や「アプリのアンインストール」を繰り返して挑戦したところ5回目くらいでつながりました😊よかったー

 

そしてその夜は、冷蔵庫にあったジャガイモと玉ねぎだけ切ってぶち込んだだけの朝ご飯用のシンプルなコンソメスープを予約設定して寝ました。

 

 

 

そして翌朝 感動するのです✨

 

 

 

起きてすぐにお野菜トロトロのスープが出来上がっているのですよ~😭朝起きてささっと野菜を煮たスープより深いっ!材料は同じでもおいしい!

これならあとはトーストやおにぎりを作ればがっつり野菜が摂れます。大豆水煮、お豆腐、お肉やウインナーなどのたんぱく質も入れたら完璧っ。

満足度高い✨

 

 

その日からホットクックを毎日使って料理しています。

 

 

夕飯は

牛肉としらたき、玉ねぎをぶち込んで、息子ちゃんの野球へ行ってる間に「牛のすき煮」を。

f:id:GoGomaman:20201223110341j:plain

 

 

次の日は

レシピ本を購入

昼間に「切り干し大根のザワークラウト風」を作り冷蔵庫へ、

夕方は学研教室へ行っている間に「手羽元の甘辛煮」を作っておいてもらい、

帰宅後、朝にたくさん作っておいた「ミネストローネ」とお漬物やめかぶを添えて短時間で夕飯の準備ができました。

 

 

今夜はクリームシチュー

明日は豚のハーブ蒸し

明々後日は鮭のレモンバター蒸し

 

と、もう主菜は決めました。

これがホットクックにぶち込むだけなんて楽すぎるよ・・・

 

火加減を見るためにキッチンにいる必要がない、かき混ぜる作業も必要ない。

空き時間にほかのことができるってすごいことだったんだ!

 

 

なんでもっと早くに買わなかったんだ、私!🤣

 

 

幼児食を作っている時期にこれに出会えていたらどんなに楽だったか・・・

 

 

迷っている人は絶対購入すべき家電ですっ👍

 

 

✅ホットクック レシピ本

 

 

年末の恒例行事 我が家の家計「2021年の予算編成会議」 

 

 

 

結婚してからの数年間は我が家の家計はどんぶり勘定でした。

 

先週は外食が多かったから今週は控えようか♪

旅行はボーナス入ったら思い立って行く!

程度。

 

 

そんな感じで暮らしていたため、結局二人とも

 

このままで老後は安心なのか

 

把握していなかったのです。

 

 

 

ざっくり計算すると

 

夫婦二人の生活費が月30万円(趣味、外食、旅行だってしたいよね~)

そのうち年金が月22万円だとして死ぬまで30年あるとした場合、

必要な貯金額は2880万円です。

 

今から25年間かけて貯蓄するとしたら、できたら月9万~10万は貯金しなければなりません。

(退職金は老人ホーム入居または家の補修・改築などとして生活費のあてにしない)

 

 

さて、

我が家って月9万~10万黒字出してますかね??

 

って話ですょ・・・💧

 

そこでまず家計簿をつけて記録しました。

 

 

f:id:GoGomaman:20201218135904p:plain

 

 

でも記録しただけで終わっては何の役にも立ちません。

 

この不安が一気に解決するような何か良い方法はないかと

二人でいろいろと情報を集め勉強しました。

 

そして

理にかなっていて、なるほどー!っと二人で納得できる家計管理を見つけました✨

 

✅参考書籍

 

 

 

この本では

家計も会社と同じように、

「予算を組み立て、その予算内で運営すれば黒字経営できる」

と考えることが大切だと言います✨

 

 

 

①まず支出を書き出してみる

家計簿があればすぐに書き出せますし、なければとりあえず一か月レシートを保管してみるだけでもいい。

 

【管理不能支出】毎月(ほぼ)固定で支払うもの

家賃・ローン・保険・光熱費・通信費・学費etc

【管理可能支出】

食費・日用品・外食・服・・趣味etc

【特別支出】

車検・家電・冠婚葬祭・旅行などドカーンと使うもの

 

これを年間支出として計上し、

我が家の年収に当てはめるのです。

 

これだけで

我が家は黒字かどうかざっと把握できます。

 

②来年の予算を組む。

大体の支出が把握できたら、来年の自分たちの支出を考えてみます。

 

自分たちが年間どのくらい使っているのかを知れば、具体的な予算が立てやすくなります。

 

 本には収支表も付いています。

 

この本の考え方の良いところ

節約!節約!とお金を削ることばかりを考えるのではなくて

 

自分たちは何にお金を使いたいのか?

自分たちは何に価値観を置いているのか?

貯蓄の目標は何なのか?

 

明確にできることです。

 

私たちはそれぞれの価値観で暮らしていて、一人一人が違う人生を送っています。

一般的な価値観に振り回されるのではなくて、何にお金を使うかを決めるのは自分たちなのです。

 

 

例えば 

「今年は海外旅行をしたい!」と重きをおくのであれば、そのための予算組みをすればいいし、

「子供の教育費を取りたい」のであれば、そこもしっかり予算を取ります。

 

 

そして収入の範囲内で予算を組めば、何に使うかは自由ですし、

毎月貯金もできますし、赤字続きで破産なんてこともありません。

 

 

予算が組んであれば

「こ、こんな旅行しちゃっていいのかな・・・?」

「今月おいしいもの食べすぎてない?大丈夫?」

なんて不安になりながらビクビク暮らさなくてもよくなります。

 

「旅行の予算があと5万円あるから来月温泉行こうかー♪」なんていう晴れやかな気持ちで予定が立てられるのです☺

 

見える化したことで家計の情報が夫婦で共有できているので、何かの支出を判断するときは話も早い✨

家計の透明化は大事。


そして予算内で支出していれば、記録の必要もないので、ちまちま家計簿をつけ続ける作業からも解放されます。

 

とにかく楽。気も楽。

 

我が家ではこの方法で年末にパパッと予算編成会議をし、夫婦で来年の予算を組むのが恒例になりました👍✨

 

今年はコロナの影響で旅行費の予算を使い切らずに終了です。

その分は貯蓄に回すか、来年の何か好きなことに繰り越すかを週末にパパンと会議します😚

 

 

 

小2 娘ちゃんの冬休みの準備 漢字&算数の強化

 

 

今日の学校の漢字プリントで「野外」を「やそと」と書いていた娘ちゃん🤣

 

ん??

 

漢字自体はけっこう前に習ってるはずだけど、まともに使えてないじゃないかー・・・特に「音読み」!

 

 

これはもう明らかに練習不足。

数をこなしていればできる程度のことが定着していません💦

1年生で習う漢字は80字ですが2年生で習う漢字は倍の160字!!

あまり使わない字はすでに忘れている可能性もあります。

 

 

 

 

なので、もう一回今まで習ってきた漢字をおさらいした方がよさそう。

2年生の漢字を復習しておいた方がいいなぁと感じたので、冬休みの間の復習用に漢字と算数のドリルを1冊ずつ購入しました✨ 

 

f:id:GoGomaman:20201215230829j:plain

 

 

 

でも娘ちゃん・・・

単純な漢字の書き取り作業が嫌いなんです~😫

 

宿題の漢字ドリルは 

「テキトーに書いて埋めて提出しとけばよくね?」

と、いう惰性でこなしている感じがプンプン😓

 

なんとか楽しく取り組んでもらいたい・・・

 

 

 

そこでいろいろ探してみた結果、今回採用した漢字ドリル

 
 
漢字の練習は確かにつまらない作業ですが、少しでもテンションが上がってくれればと思い、大好きなすみっコぐらしのドリルに❤
 
 
中身はカラー印刷になっていて、キャラクターのシールも付いていてとにかく可愛い✨
見開き1ページで1回分。終わったらすみっコぐらしのシールを貼ります。
なんのシールにしようかなー♪と毎日シールを眺めています😊
ドリルは35回分で終了。今から始めれば1月中には終わるのでコツコツ続けてほしいなぁ。
 
 
 
 
そしてもう一冊は算数
 
11月の全国小学生統一テストを受けてみた結果、やはり考える問題ができないことを痛感。
ちょっと考えたらできるのに、今までそういった問題に触れてこなかったので「なんかよくわからなーい。ポイッ。」と食わず嫌いになってしまっていたので、冬休み中にそういうひねった問題も入ったドリルをやっていくことにしました。
 
 
 
娘ちゃんは算数は好きなので、解くのは楽しそうです👍
 
 
1枚ずつミシン目がついているので切り取って使えるのが地味に親切
手ごたえもちょうどよかったです。
1日1ページで120回分あります。
このドリルは春休みまでに終えればいっか♪というペースでやってくつもりなので、今から始めてちょうどよい枚数です。 
 
 
冬休みはこの2冊で補完できるといいなぁ・・・
大丈夫かなぁ🤣
 

 

本のある生活 就学までにできること⑧ 

 

 

11月の全国小学生統一テストで、これといった対策や訓練もせず、力試しで受けた国語で偏差値60を取れたのはおそらく

 

幼児期からの読書効果だと思われます✨

 

gogomaman.hatenablog.com

 

 

就園前から絵本の読み聞かせ、幼稚園でひらがなが読めるようになってからは、一人で暇さえあれば本を読んでいる娘ちゃん。

 

市の図書館で毎週10~20冊借りて読んでいます。これだけの量を毎週無料で借りられるなんて本当にありがたいです😆

 

さらに学校の図書館でも毎週本を借りてきます。

そして、お気に入りのお話があったときや図鑑は購入して家に置いています。

 

本当にたくさんの本があるので大人の私が読んでも楽しい✨

 

f:id:GoGomaman:20201209155353j:plain

 

最近は『シートン動物記』と『ファーブル昆虫記』を一気読みしてました😍

 

 

【効果として実感できたこと】

・集中して自分の世界に入り込めるので、リラックスタイムになっている。

・読解力が身に付き、文章題が苦にならない。

・想像力、語彙力がつくのでいろいろなことに関心を持てている。

 

 

読書時間が多い子は全く読書をしない子より学力が高い傾向にあるそうです。

文字や言葉を知らなくて損をすることはあっても、知っていて損することはないですよね。

本人はリラックスタイムの過ごし方の一つとして楽しく読んでいるだけですが、それが脳活になっているなら一石二鳥👍

 

ひらがなが読めるようになってからは、絵本を読んでいるうちに入学前には勝手にカタカナや簡単な漢字は読めるようになっていました。

 

そしてお出かけの時には本を持っていくようになりました。

移動時間や待ち時間に👧「本持ってくればよかった~」なんて言っています。

軽いし、かさばらないし、どこにでも持っていけて、すきま時間にできる読書の良さを知ってしまったようです😊

 

 

ままんもパパンも読書が好きなので、お気に入りの本は子供と共有の本棚に並べています。

数年すれば娘ちゃんと同じ本を読んで語り合ったりできるかなぁ・・・❤そのうち言い負かされてしまいそう💦

 

子どもの防犯  発達障害の女の子に性被害が多いわけ

 

 

 

おとなしくマイペースなうっすらアスペルガー(受動型)の娘ちゃん。

 

わかりやすく目立つ問題行動もなく、知的遅れも無いため、発達障害があるとは周囲には気づかれません。

 

f:id:GoGomaman:20201207112630p:plain

 

でも本当は

嫌なことや何かが起きたとしても、言い返せない。一人で困っているだけで外に発信せず、問題を表面化させないでいる特性があります。静かに苦しむタイプなのです。

 さらに特性ゆえ、姿勢の保持が難しく、スカートなのに足を広げてしまったり、下着が見えていても気づかなかったりと、ちょっと無頓着なところがあるのも心配なのです。

学校へは基本スカートを履かせて行かせません。

トイレでの着脱が楽なのでスカッツにしています✨

 

 

公園や児童館で時々パンツ丸見えの女の子がいるのですが・・・あれは変なおじさんに絶対見られていると思います💦

 

 

気になって調べてみると、やはり発達障害のある子は、性被害に遭いやすいそうです😥

 

 
例えば 下校時に知らない人から「道を教えて」と言われると、言葉通りそれに従ってしまう、
高校や大学で部活の後に「シャワー貸してあげるから家に寄りなよ」と男の先輩から声をかけられると本当にシャワーを借りに行ってしまい同意だと勘違いされて被害に遭う・・・など。
 
そして「これは内緒ね」と言われると、そのままグッとこらえて帰ってきます。
 
大人になってからも騙されて風俗店で働かされたり、望まぬ妊娠をしたりするケースもあります。
 
 
 
 
なので、いまのうちから、
知らず知らずのうちに、危ないことに自分をさらすことがないよう教えていきたいと思っています。
 
 
娘ちゃんが、小学校に上がった時に一番に心配したことは勉強でも運動でもなく登下校でした。
予想外のことが起きても周りに頼れる大人がいない。自分で切り抜ける力が無い😫
 
 
まず持たせたのがこれ 
GPS見守りサービス ソラノメ

娘ちゃんのランドセルの内ポケットに入れてあります。

本体を購入した後は月490円(税別)で利用できます。

 

「無事に学校についたかな?」「いつもより帰りが遅いかも?」というときスマホですぐに確認できます。

 

驚くほど位置精度が高くてびっくりしました。

ちゃんと通学路を通っていることもわかるし、校内の校舎のどの辺にランドセルを置いているのかもわかります。

万が一の時、持たせていないよりもずっと良いと思っています。

 

 

 

 

そして娘ちゃんには

口頭であれこれ注意しても難しいので

 

大好きな絵本で読みやすそうなのを選んで家に置いています✨✨

  

 
 
クレヨンしんちゃんの「先生は教えてくれない」シリーズは漫画になっていて小学校低学年の子が楽しく読めるようになっています。
 
自分の身を守るには?事故やけがをしないためには?といったことを、場面ごとに漫画にしてありとても分かりやすく説明してくれています。
イメージしにくい「アブナイ!」ことがインプットでき、とっさに反応できるようになってほしいなぁと思っています。
 
 
 

 
優しい絵の絵本で、何がよくて何が悪いのか、どういった時に「嫌だ!」「逃げよう!」を発動するのかを教えてくれます。
 
 
地域の防犯メールでは月に何回かは不審者情報があります。
最近は子供だけを公園に置いて遊ばせている親も少なくなりました。
 
 
これはパパンにも私はしつこく言っていて、
基本、外で目を離すことはしないでと約束してもらっています。
公共のトイレに子供を一人で行かせない。ことも伝えています。
 
 
パパンのADHD×ASDの特性ゆえ
うっかりしてた
まさかそんなことになるとは想像ができなかった
 
という事故を未然に防ぎたいからです。
 

 

 
想像力がなくても、危険予測が苦手でも、事前にインプットすることでリスクを回避できると思います。
 
海外では子供だけで外で遊ばせたり、留守番させたりすることが法律で禁止されている国もありますよね。
日本はちょっとのんびりしていますが、
 
我が家ではしっかり防犯意識を刷り込んでいきたいと思います👍

カサンドラ症候群にならないための我が家のコミュニケーション術② パパンの嘘にひっかからない工夫

 

 

 

ADHD×うっすらASDのパパンと十数年暮らしていて

 日常生活で困ることの一つが

 

パパンの発信する嘘情報に振り回されること

f:id:GoGomaman:20201204163007p:plain

 

 

どうやら本人の感覚鈍麻ゆえ、自分で自分のことがわかっていなかったり、

時間の長さの感覚がずれているせいで、家庭ではいろいろなトラブルが起こります。

 

 

 

 

・ちょっとガソリン入れてくる。

→その日は結局夕方まで帰ってこなかった。車も持っていかれたので無い。携帯見ない。連絡つかない。

私、子供置いていけず買い物もできず、午後の予定すべて消化不能。パパンの帰宅まで乳児と共に6時間待つ。時計は見ないが、日が暮れると本能で帰ってくる。

 

・近いから行ってみよう。

→片道1時間半、往復して3時間の場所へ連れていかれる。帰宅時間の都合上、現地滞在時間30分。え??近かったんじゃないの????車で1時間半て近所なん???

 

・お腹空いてないから俺はいいよ。軽めで。

→本人申告の2倍は食べる。言われた通りに軽めに作ると、食べるのが遅い子供や私の食べるものが足りなくなる。

 

・ちょっと食べていい?

→味見だと思って食べさせたら半分以上食べられる。私の注文したお昼ごはんの50%がなくなる。いまさら追加注文するような感じでもないしなぁと私が我慢する。すごくお腹がすく。

 

・これとこれとあれを注文する。

→食べきれず残す。なぜ注文した?

 

・一時間後に遅刻できない用事があるのに、今から子供と公園へ行って遊び、帰りにスーパーで夕飯の買い物をしてくると言う。

→用事に遅刻する。

 

・できるよ。やっておくよ。

→できない。

 

 

・うん、わかった。

→わかってない。何も聞いてないし理解していないから失敗する。

 

 

 

などといった「パパン詐欺」によく遭い、振り回され、胃が痛くなったり、悲しい思いをしたことがよくありました。本当に頻繁にあるので油断できません。

本人は騙そうとして言っているわけではないのですが、結果的に彼の言ったことがになっているため、こちらはすごく嫌な思いをしますし、遅刻により用事がキャンセル扱いになった場合は取り返しがつかないケースもあります。

 

 

 

なので

私は基本、彼の発信は信じません。

 

私は一人前量食べたいから、そんなに食べたいならお願いだから自分の分を注文してくれと先に言う😂

どーしても今日、そこへ行きたいなら一人で行ってくれと言う。

子供を連れていく場所なら所要時間を検索し調べつつ、どう計算してどう移動したら間に合うとあなたが主張するのか、もう一回彼に説明しもらい納得できたらお任せする

 

 

本人の感覚では「可能」だと思っていることが、私の勘では「それは無理」だとわかっています。

  

 

自分の勘が彼にはわかってもらえないことがありませんか?

でも、そこはわかってほしいなんて思うのはやめましょう。

 

 

 

 

なので、我が家では失敗しても本人一人で済むことは好きにさせています✨

 

 

 

私には危険予測やリスク回避ができることでも、彼には想像力の欠如によりその想像ができません。

私のことをその時点では『ぎゃあぎゃあ細かく騒いでうるさい女』としか見ていないでしょう。

いくら説明したとしてもわかってもらえません。私が口うるさくいじめているような悪者になってしまいます😮

 

 

昔はこの特性の違いでずいぶん衝突しました💦

 

 

でも気づいたんです。

 

 

わかってもらうのは無理です。脳の違いです。

 

 

 

この特性の違いによる衝突はすごくエネルギーの無駄です。

わからないものはわからない。

私に見えることが彼には見えない

それはどうしようもない。

だから彼のやりたいように、彼の意志を尊重してあげましょう。

 

 

 

なので、こういう場合は、パパンには実際に失敗してもらうことにしてます👍✨

 

 

ただ、私や子供まで毎度巻き込まれていては大変です💦

そのため、私はあらかじめパパンが失敗することを想定済みでスケジュールを組むようにしたり、子供を巻き込みそうなケースは一人で行ってもらったりしています。被弾しないように先回りして子供と自分にシールドを貼ります。

これは私の意志でできることです。

彼に巻き込まれていてはストレスはなくなりません。カサンドラ症候群にならないためには自衛が必要です。

 

必要があればホテルを取って子供と脱出する用意もします。

 

私の助言を無視して何か壊したり、失くしてくるならば、「それはあなたの責任になるので、また同じものを買ってきてね、よろしく。」と先に念を押して託します。想定済みです。

 

料理は大皿はやめて一人分ずつ分けて盛って食べます。食事が足りなければ軽めでいいと言った自分の申告のせいなので、私が気にかけてまた1品作るため台所に立つことはありません。

 

なんて冷たいんだ。

 

と思うかもしれませんが、日常的に繰り返し受ける なぜ?どうして?という不可解な仕打ちは塵のごとく毎日積もっていくのです。

彼が自然体でいるということは、

逆に私がそれを日常的に空気を吸うようにかわしていかなければダメージが入るということ。

 この日々の理不尽な思い・ダメージが蓄積していくから辛いのです。 

 

 

私は彼の母親ではありませんし、

24時間体制でついていてくれる介護ヘルパーさんでもありません

 

 カサンドラ症候群にならないようにするためは、こういったすべての役をこなそうとする自分から卒業する必要があります。

 

 

イライラを人にぶつける、DVをする夫というのは発達障害とは関係ないと私は思っています。なんでも発達障害のせいにしてもらいたくないのもあります。

そのイライラの気持ちは本来母親にぶつけるもの。母親に認められたい・甘えたい気持ちが幼少期に満たされなったため。愛着障害。親に大切にされなかった思いを妻を母親代わりにして当たり散らすのは「毒親」「アダルトチルドレン」といった別の分野になるかと思いますので、そういった関係性で母親役をして苦労されている方と、ここでのパパンの発達障害の話とは切り離します。

 

 

私は

私の話を聞いてくれるのであればちゃんと助言するし、ちゃんとサポートします。

 

でも

 

そうではないとき、彼が好きにしたいときは、それは私の責任ではありませんし、私は責任を取りません。

 

なんでも先回りをしたり、後始末したりしていると彼はそれに甘えだします。

「パートナーがしっかり者でなんとかしてくれるから大丈夫だろう。」などと甘えだします。

そして自分で工夫をしたり、考えたりしなくなります。より脳停止してしまうので不注意や無配慮の特性がますます育ってしまうのです💧

 

 

 

ここをしっかり線引きすることで、

 

私の力不足ではないのか・・・

私がしっかりしないから・・・

子供を巻き込んで振り回してしまった・・・

私がなんとかリカバリーしなきゃ・・・

 

などと気に病むことはなくなります。

 

カサンドラ症候群になる人は真面目にパートナーと関わろうとしすぎなんです。関わりすぎもいけないのかもしれません。ディスタンス大事👍

 

 

こんな取り組みをしていくと

他人にガミガミ言われずパパンは自分の好きにやったことで自分に満足できます。

私も無駄な心配が減ります。事前に手は打ってあるのでお好きにどーぞー。と穏やかにいられます。

 

 

でも、助言を聞かずに好き勝手やって引き起こした失敗なら私は彼を見捨てます。

サッと距離を取ります。

なんでもかんでも先回りし、後始末をするのは私の役目ではありません。

ディスタンスディスタンス~✨

 

 

そして、そのうちに

徐々に、パパンもみすみす自分から失敗に飛び込んでいくような真似はしなくなります。

今まであんなに話してもわからなかったのに、どうして私に線引きされたのかがわかるようになってきます。

自分の頑固さやマイペースさを発揮してもなんの得にもならない(学習能力が高い)ので人の話を聞くことを学びます。

 

と、結婚10年目にしてやっと二人の良い落としどころを発見しました。 

 

 

 

ASD(主に受動型)の人との共存で参考になった書籍

 

二人にとっての上手な線引きをみつけるとスッと心が楽になります。

 

 

gogomaman.hatenablog.com

 

幼児と遊ぶのが下手なパパンの育成 就学までにできること⑦

 

穏やかでまじめで子供に何かしてやりたいけど

何をしたらいいのか、

全く察せないパパン。

 

f:id:GoGomaman:20201202095704p:plain

 

背もたれのない公園のベンチに娘ちゃんを座らせて、「落ちるかもな」と危険予測をしないので、手を添えないでそのまま後頭部から落としたり、

熱いものをフーフーできない一歳児に、そのままのものをスプーンで口にぶち込んだり、

子供が「見て❤」「見て❤」というまなざしを向けているのに気づかずにテレビを見ていたり、

まだ言葉が話せない幼児とはあまりコミュニケーションが取れていませんでした😂

ADHDの忘れ癖のせいで、二年後、下の子にも同じ失敗をする)

 

 

 

犬や猫と同じで

まだうまく言葉が出ない幼児でも、目や表情やしぐさで意思疎通はできるのですが、

ASDの特性のためかその察しができないので、言葉がまだしっかりしていない、ボキャブラリが少ない幼児の扱いがパパンはとても無機質でした。

 

(例えるなら、たまに帰る実家で新しく飼われたワンコとリビングで一緒に過ごしているくらいの空気感)

 

いやいや。あなたの子ですよ😂

 

彼自身も幼少期に父親に甲斐甲斐しく遊んでもらった思い出が無く、どうやって関わるのか、何をしてあげたらいいのかがわからない状態でした。

 

 

 

そこで何かできないかと考えて試したのがこれ✨

 

 

Z会 幼児コース

 

 Z会の幼児コースは

ただ「読み書きを覚えましょう」という教材ではありません✨

 

読み書きワークも含まれていますが、どちらかというと

 

工作、お外で虫や草花を探す、身の回りの不思議を探す、季節の行事を体験してみる

といった

おうちの人とやってみよう❤

が詰まったワークです。

 

年齢に適した遊びや体験と小さな絵本を月一回届けてくれるので、

パパンと娘ちゃんのコミュニケーション作りとして年少コースだけ利用していました❤

 

春の草花を見つけたらシールを貼ろう

夏に出てくる虫は何かなー?

干し柿ってどうやって作るのー?実際にやってみよう

羽子板や凧あげって知ってるー?昔の遊びを体験しよう

 

などという、ミッションをこなしていくパパン(笑)

 

これで外遊びや家での遊び方を娘ちゃんと一緒に学びました。

娘ちゃんにとってはパパとコミュニケーションが取れる素敵な時間になっていたと思います✨  

パパすごい!パパと遊ぶの楽しいんだ。

と娘ちゃんの中でパパの株が上がります。

 小さいころから父親に関わってもらっていたという思い出も残ります。

 

 

土日しか家にいなくて、正直、幼児とどう関わったらいいかわからない、遊び下手なパパにはおすすめですよ~👍